スポンサーリンク
【アイテム】 |
---|
名前 | 解説、備考 |
---|---|
激辛カレーライス | 食べると一定時間、口から炎が出続けるようになる。 吐いてる最中も他の攻撃が可能です。 炎を吐いている最中にクッパの必殺技クッパブレスや、リザードンの必殺ワザで火を吐くと、ダブル炎となり少しかっこいいかも。 |
ハリセン | スマブラシリーズではお馴染みのハリセン!だったのだが、今作からは無くなってしまった。 |
ビームソード | 横攻撃がビームソードに変化します。 威力が高い攻撃程、攻撃範囲が広がります。 打撃系アイテムで最も攻撃範囲が広い武器の一つ。 |
リップステッキ | 攻撃を当てると、相手のファイターの頭に花が咲きます。 花が咲いている間は、徐々に蓄積ダメージを受けていきます。 12回まで使えます。 |
スターロッド | 横攻撃や横スマッシュ攻撃で星を出せるようになる。 16回発射すると、弾切れで使えなくなります。 |
ファイアバー | スーパーマリオブラザーズシリーズでお馴染みのファイアバー。 攻撃した敵を燃やして、ダメージを与える。 攻撃を当てるたびに少しずつ短くなる。 最初は当てやすいが、徐々にリーチが短くなり当てにくくなるアイテム。 短くなったら投げてぶつけるのもあり。 |
巨塔 | 横スマッシュ攻撃で前方に竜巻を発生させることもできる。 横スマッシュを溜める程に、竜巻が大きくなります。 竜巻は6回まで放てます。 巨塔を使ったスマッシュ攻撃はスーパーアーマー効果となり、相手の攻撃でひるまなくなる。 |
ホームランバット | スマブラシリーズでお馴染みのホームランバット。 強力な横スマッシュ攻撃で敵をふっ飛ばす。 蓄積ダメージが0でも場外までふっ飛ばせるので、一発逆転を狙えるアイテムだ。 当てにくいのが難点。 |
ハンマー | 取ると、ハンマーを振り続ける。 威力も高く、敵を吹き飛ばしやすい。 たまにハンマーヘッドがすっぽ抜けてしまうこともある。 そうなるとダメージを与えられなくなり、隙だらけになります。 すっぽ抜けたヘッドは投てきアイテムとして使えます。 |
ゴールデンハンマー | 取ると、ハンマーを自動で振り続けるようになる。 移動しか出来なくなるがジャンプボタン連打で、宙に浮くこともできます。 たまに外れのピコピコハンマーが出ることがあり、ピコピコハンマーだとダメージを与えれない。 |
名前 | 解説、備考 |
---|---|
スーパースコープ | スーパーファミコンで登場した銃型の周辺機器。連射と溜め撃ちの使い分けが可能。 ボタンを押すと連射で、押しっぱなしで溜め撃ちです。 移動しながら撃つこともできる優秀な遠距離武器です。 |
レイガン | レーザーガンを使って、単発の光線を16回まで発射する。 歩きながらや空中でも光線を発射できる。射程が長く使いやすい。 フォックスなど、必殺技にレーザー系が使えるファイターには使い道が低いが、飛び技がないファイターにはオススメ。 |
ファイアフラワー | スーパーマリオブラザーズに登場のファイアフラワー。 ボタン押しっぱなしで、ファイア攻撃ができます。 使い続けると、枯れてしまい使えなくなる。 |
ドリル | 先端からドリルを発射できます。 連続でダメージを与えながら押し出します。 残った台座は相手に投げてしまおう。 |
まほうのツボ | ツボから強風を放出し、相手を押し出すことができます。 ツボを離すと、風を放出しながらツボが転がっていく。 投げた本人以外を風で押し出します。 |
スティールダイバー | 潜水艦型の射的アイテムです。 少し見えにくい魚雷弾を10発まで発射します。 魚雷弾は徐々に加速しながら飛んでいく。空中でも出せます。 |
ボムへい | マリオシリーズでお馴染みのボムへい。 出現後しばらく経つか、手に持つことでカウントダウンが開始される。 爆発に巻き込まれると大きく吹き飛ぶので注意。 無理に相手にぶつけようとすると自分も爆風に巻き込まれることがあるので、難しい場合は外に投げてしまうのが良い。 |
センサー爆弾 | 投げて壁や足場に設置できる爆弾。 設置後、ファイターが触れるか攻撃を受けると爆発します。 設置した本人もダメージを受けるので、近づかないようにしたい。 |
チューインボム | 投げるとくっつき、一定時間後に爆発する爆弾です。 壁だけではなく、ファイターにもくっつけれます。 くっついたチューインボムは他の人になすりつける事もできます。 自分につけられたら、他のファイターになすりつけてしまおう。 |
スマートボム | 『スターフォックス』シリーズでお馴染みのスマートボム! 投げると大爆発を起こす。爆発に巻き込まれないように注意しましょう。 爆発は範囲が徐々に広がる。 狭い場所だと自分の所まで爆発が広がることもあるので、狭い場所で使う際は注意が必要。 たまに不発のこともあり、その場合は攻撃を当てれば爆発させることができる。 |
ボムチュウ | ゼルダ無双にも登場したネズミ型爆弾のボムチュウ。 壁や天井など、地形に沿って動き回る。何かに触れると爆発します。 |
十文字爆弾 | 投げるとその場で停止し、地形を貫通する火柱を4方向に発射する。 投げた本人は火柱に当たってもダメージを受けない。 |
デクの実 | 衝撃を与えると爆発する木の実。爆発に巻き込まれると気絶します。 空中で当てると相手をふっ飛ばせます。 投げた本人が爆発に巻き込まれても気絶するので注意したい。 |
フリーザー | 氷塊。相手にぶつけるとしばらくの間相手を氷付けにして、動けなくできます。 手に持って投げることができる。 |
ケムリ玉 | 投げるとケムリを噴出し、周りがスモークにつつまれます。 自分や相手の体にくっつけることもできるので、相手を煙に包むも良し。自分を包んで隠れるも良し。 ケムリが出ている最中のケムリだまもつかめるので、周りを煙だらけにしてしまおう。 |
落とし穴のタネ | 動物の森に登場したアイテム。落とし穴の種を投げると、落とし穴を設置できます。 相手にぶつけると落とし穴に落ちて動けなくなる。 |
パサラン | 太陽のような丸くてオレンジ色の顔のついたアイテム。 投げつけた後に地形に沿って移動し、スパークでダメージを与える。 火炎や電撃などを当てると5段階まで巨大化する。 投げた本人はぶつかってもダメージを受けない。 |
どせいさん | MOTHER2のどせいさん。出現から一定時間経つと勝手に歩き出す。 投げたり、歩いてるどせいさんを攻撃したりもできる。 ふっ飛ばし性能は低いがシールドを削りやすい特徴がある。 |
ミドリこうら | ノコノコの甲羅です。相手にぶつけてふっとばすことができる。 壁などに当てると跳ね返ってきます。踏む事も可能。 |
トゲゾーこうら | 投げると他のファイターに密着して、まとわりつきます。 マリオカートシリーズと同じく、順位が一番高いファイターを狙います。 一定時間経つと甲羅が爆発し、周囲にダメージを与えます。 もしトゲゾー甲羅がとりついたら、他の誰かに近づいて爆発に巻き込ませよう。 |
バナナのかわ | 投げると地面に設置できる。他のファイターが踏むと転んでしまう。 直接敵に投げても転ばせることができます。 |
バンパー | 地上や空中に設置できるトラップアイテム。 触れると大きく吹き飛ぶが、ダメージは発生しない。 投げた本人にも効果があるので注意したい。 飛び道具を持たない敵に投げつけて、遠くから遠距離攻撃で牽制していくのが効果的。 |
ウニラ | ウニのようにトゲトゲを持ったアイテム。相手に投げると相手を吹き飛ばす。 ウニラを投げると、ウニラがトゲトゲ状態になって、投げた人以外がふれるとダメージを受ける。 投げた人がウニラを攻撃すれば、針がなくなり再び投げられるようになる。 |
サッカーボール | 普通のサッカーボールです。 持つ事はできないが、スマッシュ攻撃や通常攻撃等で吹き飛ばす事が可能。 スマッシュ攻撃で殴ればボールに炎がやどり、ぶつかった相手を大きくふっ飛ばす。 |
POWブロック | 攻撃するか、地形にぶつけると地上の相手をふっ飛ばせます。 掴んで真下に投げると使いやすい。 3回まで使うことができます。 |
ブーメラン | 貫通能力のある飛び道具。 相手に当たっても貫通し、手元に戻ってきます。 ブーメランはキャッチするたびに強くなります。 |
ビートル | 使うと真っ直ぐ飛んでいき、アームで相手を捕獲する。 捕獲した相手を場外へ連れ出そうとします。 蓄積ダメージが多い程に、レバガチャでの脱出が困難になります。 |
ハチの巣 | 敵に当てると、その相手に向かってハチの群れが飛んでいきダメージを与える。 誰にも当たらないと近くにいるファイターを襲うようになる。 落ちている蜂の巣を攻撃すると、蜂の巣を壊したプレイヤーが攻撃対象になるので注意したい。 |
キラーアイ | 地形に触れると設置されます。 設置後はその場からビームを放射し、遠距離の敵を攻撃します。 真下に投げれば、その場に設置できるので便利。設置者にダメージは通らない。 キラーアイを攻撃すると、砲台の向きが変わります。 攻撃時間はおよそ14秒ほど。 |
ボス・ギャラガ | ギャラガシリーズのキャラクター。 使うと空中をさまよい、一定時間後にビームを照射して相手を捕まえます。 捕まえた相手は場外に連れ去られてしまう。 ボス・ギャラガは攻撃で破壊することもできます。 蓄積ダメージが多い程に、レバガチャでの脱出が困難になります。 |
名前 | 解説、備考 |
---|---|
スーパーキノコ | 触れたファイターが約8秒間大きくなるキノコ。 大きくなると技の威力が上がり、ふっ飛ばされにくくなる。 体が大きくなるので、敵から狙われやすくなるリスクもある。 |
毒キノコ | 触れるとファイターが約8秒間縮んでしまうキノコ。 スーパーキノコと見た目が似ていて、間違って取りやすい。色が薄いのが毒キノコです。 体が縮むと、相手にふっ飛ばされやすくなるが、敵から攻撃を受けにくくなるという利点もある。 |
スーパースター | 触れると、ファイターが約10秒間無敵状態になる。 |
緑ブロック | 取るとファイターがメタル化するブロック。 メタル化するとふっ飛ばされにくくなるが、落下速度が増す。 |
ウサギずきん | 取るとダッシュスピードや、ジャンプ力が上昇します。 立ち回りが難しくなるので、あえて取らないのも一つの手。 |
キラー | 手に持った状態で使うとキラーに変身して、突進できるようになる。 使ったときに入力していた方向に、一直線に飛ぶので、事前に方向を入力しておこう。 飛距離があるので、場外まで飛んでしまわないように注意したい。 また、壁や地面にぶつかると爆発します。 |
スーパーこのは | 使うとタヌキの尻尾が生える。 上を押し続けるか、ジャンプボタン押しっぱなしでしばらくの間滞空できるようになる。 空中戦を有利に進めるアイテムです。 |
ロケットベルト | 上を押し続けるか、ジャンプボタン押しっぱなしで浮遊できる。 着地後は燃料が回復して、再度飛べるようになります。 20秒ちょっと経過すると、ロケットが切り離されて爆発する。 |
名前 | 解説、備考 |
---|---|
食べ物 | 蓄積ダメージが少しだけ回復します。 回復量は食べ物によって異なります。 |
マキシマムトマト | 星のカービィシリーズでお馴染みのMと書かれたトマト。 蓄積ダメージが50%回復します。 |
ハートのうつわ | ゼルダの伝説シリーズのハートの器。 空中からふわふわと落ちてきます。 取ると蓄積ダメージが100%回復します。 |
妖精のビン | 蓄積ダメージが100以上の時に拾うか、持っている状態で100%以上になると、蓄積ダメージを100回復してくれる。 ダメージを受けてないときには効果なし。 投げアイテムとして相手にぶつけると、その相手の蓄積ダメージが100%以上だった場合回復させてしまうので注意する。 |
チーム回復だま | 「チーム戦」のときだけ使えるアイテムです。 仲間に投げつければ、仲間の蓄積ダメージが回復します。 相手に当てると回復するか、ダメージを与えれます。 回復量は、ダメージを受けているほど高くなります。 |
名前 | 解説、備考 |
---|---|
アシストフィギュア | 拾うと中からお助けキャラが出現。詳しくはアシストフィギュアをご覧ください。 |
スマッシュボール | カラフルな色の球体で、一定のダメージを与えると割れる。 割ったファイターは、強力な必殺技の「最後の切りふだ」を1回だけ使えるようになる。 |
モンスター(マスター)ボール | 投げると中からポケモンが出てくるアイテム。詳しくはモンスターボールをご覧ください。 |
ドラグーン | 3つのパーツを集めると完成する兵器。 完成させると、狙いを定めたファイターを攻撃できます。 |
ジェネシス | 3つのパーツを集めると完成する合体神器。 ガード不能の強力なビームを発射する。 攻撃射程が長く遠くの敵も攻撃できるが、レーザー放射中は背中ががら空きになるので注意。 なお、持った状態では崖に掴まれずに落としてしまうので注意する。 |
タル | 攻撃すると中からアイテムが出てくる。投げることもできる。 |
箱 | 攻撃すると中からアイテムが出てくる。投げることもできる。 |
カプセル | 攻撃すると中からアイテムが出てくる。投げることもできる。 |
キャリアーつき箱 | 攻撃すると中からアイテムが出てくる。投げることもできる。 |
くす玉 | 攻撃するとファンファーレと共に中からアイテムが出てくる。投げることもできる。 |
草 | 引っこ抜くとアイテムが出てくる。 |
爆発箱 | ある程度攻撃するか、炎属性のダメージを与えると爆発する木箱。 爆発に巻き込まれて、自爆しないように注意したい。 |
サンドバックくん | 攻撃を当てるたびにアイテムを落としてくれる。 ダメージが蓄積するとふっ飛びやすくなります。 |
ワープスター | 星のカービィシリーズのワープスター。 取ると画面外まで上昇した後、地上に急降下する。 左スティックで落下位置を調節できるので、敵の位置に落ちよう。 |
タイマー | 取ったファイターか、別のファイターの動きが遅くなります。 取るまでどちらに効果を発揮するか分からない運次第のアイテムです。 全てのファイターの動きが遅くなることもある。 |
サンダー | 触れたファイター以外が縮んでしまうアイテム。 毒キノコよりも長い時間縮んでしまいます。 見かけたら必ず取りたいアイテムの一つ。 たまに自分だけ縮んでしまったり、敵ファイターが巨大化することもある。 |
ドルフィン爆弾 | 設置すると空に向かって飛んでいきます。 一定時間後に、飛び立った場所に墜落し爆発するので注意しよう。 投げた本人にダメージは無いので、その場で戦うのもあり。 |
スプリング | 乗ると大ジャンプできるようになります。 倒れたスプリングに触れると、横に大きく吹き飛んでしまうので注意が必要です。 投げアイテムとして使うこともできます。 |
コッコ | ゼルダの伝説シリーズでお馴染み、ゼルダ無双にも登場したあのコッコ。 ステージを徘徊しており、ある程度攻撃すると怒りだして、仲間を呼んで最後に攻撃したものに襲い掛かります。 間違えて攻撃しないように注意したい。 掴んで相手に投げると、大量のコッコが相手に襲い掛かります。 |
フランクリンバッヂ | MOTHERシリーズから登場。 このバッヂをつけているキャラクターは、相手の飛び道具から身を守れます。 |
バックシールド | 攻撃から背中を守ってくれる盾。 これがあれば後ろからの攻撃の不安を解消できる。 ダメージを受けると壊れてしまいます。 |
スクリューアタック改 | 取ると自動で装備させるアイテム。 手に入れた状態でジャンプすると、サムスのスクリューアタックが使用できる。 スクリューアタックには当たり判定があります。 |
スペシャルフラッグ | フラッグをかかげ続ける必要がある。 成功するとタイム制では撃墜数が1増えて、ストック制ではストックが一つ増加する。 フラッグをかかげている間は、隙だらけなので敵を吹き飛ばしてから利用したい。 |
スポンサーリンク